ミネラルウォーターの
軟水と硬水の違いとは

ミネラルウォーターは、大きく「軟水」と「硬水」に分けられます。

ここでは「軟水」と「硬水」の違いや選び方についてご紹介します。

ミネラルウォーターの
「軟水」と「硬水」の大きな違い

ミネラルウォーターを購入した際、よく「軟水」や「硬水」と表記されています。

これは、ミネラルウォーターに含まれている「カルシウム」と「マグネシウム」の含有量による「硬度」の違いです。

硬度の計算は、カルシウム・マグネシウムの量を炭酸カルシウム (CaCO3) の量に換算したもので、世界保健機構(WHO)の定める基準で分類すると下記の通りとなります。

軟水 中硬水 硬水 超硬水
硬度0~60mgまで 60~120mgまで 120~180mg 180mgを超えるもの

※一般的には、硬度100以下を「軟水」、硬度101~300を中硬水、301以上を「硬水」と言います。

簡単に言いますと、

  • 「軟水」は、カルシウムとマグネシウムの含有量が少ない水
  • 「硬水」は、カルシウムとマグネシウムの含有量が多い水

で分けられます。

硬水の特徴と上手な活用方法

硬水は、カルシウムとマグネシウムが多く含まれています。

これらミネラルは健康維持に必要な成分であり、激しいスポーツ後や、食事を減らすダイエットなどミネラルが不足しがちな時に補給するのが良いとされています。

肉などの料理に利用する際は、灰汁が出やすくなるため、肉料理や灰汁を出したい料理に向いていますが、和食などの淡白な料理に「硬水」を使用すると、独特の苦みが出ますので、あまり向いていません。

また「硬水」を炊飯に使用すると、軟水と違いパサパサした仕上がりとなります。

硬水の適した活用方法

  • 料理で灰汁を出したい時
  • スポーツ後のミネラル補給
  • 便秘解消
  • 食事制限ダイエットによるミネラル補給

軟水の特徴と上手な活用方法

軟水はカルシウムとマグネシウムが少ないものを指します。

そのため「硬水」に比べ、苦味も少なく飲みやすいお水と言えます。

元々日本の水はほとんどが軟水のため、日本人の身体は軟水に慣れていますので、まろやかな口当たりや味付けが優しめな日本食を好む日本人には「軟水」がもっとも適しています。

お料理で使用する際は、煮物や炊飯に向いています。

硬水と違い、浸透性が早く吸水性も高いため煮物の持つ味や風味を引き立たせ、お米はふっくら仕上がります。

また、赤ちゃんのミルク作りには硬度が低い「軟水」を選ぶ必要があります。

硬度の高い硬水は、胃腸の負担が大きく、大人でも胃腸の弱い方はお腹を壊す事もありますので、肝機能が未発達な赤ちゃんは特に避けなければなりません。

軟水の適した活用方法

  • 赤ちゃんのミルク作り
  • 炊飯
  • お茶作り
  • 煮物料理

日本の水はどうなっている?

欧米や北米などの石灰岩地質では、「硬水」が広く使われていますが、理由としては、「地層に浸透する時間」が長い事が挙げられます。

ヨーロッパなどの広大であまり傾斜の無い大陸の場合、地下水はゆっくり時間をかけて流れるため、地層に含まれるカルシウムやマグネシウムが多く含まれがちです。

一方、日本の地質は、傾斜のある川や山が多く、地層に浸透する時間が比較的短いため、ミネラル成分も少ない「軟水」となる傾向があります。

軟水と硬水、どちらが身体にいい?

軟水と硬水のどちらもメリットがありますので、ミネラルウォーターを選ぶ際は、用途によって選ぶのがいいでしょう。

味や口当たりは硬度によって違いますが、軟水と硬水のおおまかな違いを比較すると・・・

軟水と硬水の違い

  • 軟水 : 苦味なく飲みやすい、胃腸にやさしい
  • 硬水 : 苦味があり飲みにくい、胃腸に負担がかかる

日本人は軟水で育っているといっても過言ではありません。
そのため、普段補給するお水は軟水、ご自分の身体とライフスタイルに合わせ、必要な時には硬水というように使い分けをするのが一番かもしれません。

3つのこだわり天然水の詳細をみる

WEBでのお申込みはこちら

お電話でも受付けています

ネイフィールウォーターに関する全てのお問い合わせはこちら

FREE 0120-976-134

営業時間 9:00〜18:00(日曜・祝日除く)

上部に戻る